バックナンバー 2013年 12月

餅つき

餅つきをしました。私達の地域では30日にする家庭が多い様です。今年は9臼(1斗8升)つきました。子供たちはまだ十分な戦力にはなりませんが気持ちだけは一人前です。一つめの蒸したもち米は臼に入れたとたん、つく前につまみ食いされました。ついたお餅も丸めてはいますが、かなり不格好です。売り物では無いので良しとしましょう。丸めたお餅は少し冷えたら袋に詰め、冷凍庫に入れます。こうすると、いつまでもつきたてのお餅の味が楽しめます。もち米は数年前に山口の種苗交換会で分けて頂いた「羽二重餅」で、抜群に美味しいです。


初雪

今朝起きてみると雪が積もっていました。子供は喜びますが、大人は喜べません。鶏の餌やりは触る全ての物が冷たいので、手がかじかんで辛いです。対策として500ccのペットボトルにお湯を入れてポケットに持ち、かじかんでは温めてを繰り返しています。鶏は暑さの影響は受けますが、この辺りの寒さは全く影響受けない様で産卵率も変わりません。


ラジカセ

鶏小屋は毎日午前と午後の2回餌やりに行っています。この時の滞在時間はそれ程ないのですが、週1回の自家配合の餌作りをする場合はかなり長時間居ることになります。その時間今までは片手に収まる程のラジオでFMを聞いていましたが、受信能力・音量の小ささや電池の消耗で不便でした。鶏小屋は立てた当時、電気を引こうとしましたが、民家から少し離れた所に有り、他の利用者も居なかったらしく、引けませんでした。ラジオが中心ですが、時にはCDを聴きたいときもあるし、昔のカセットテープも聴きたく、市販のCDラジカセを使うことにしましたが問題は電源でした。色々考えた結果、バイク用やトラクターの古いバッテリーにDC⇒ACインバーターを使い電源を確保する事が出来、長時間の利用が可能になりました。バッテリーは定期的に家で充電します。数千円のCDラジカセなので音質についてはそれなりですが、作業しながら聴く分には十分です。これで作業環境がかなり良くなりました。


修理

子供の鉛筆削りが壊れたので、修理しました。不具合としては、削ろうとすると鉛筆が空回りして削れません。どうやら鉛筆を固定している部分に問題がある様です。分解して見ると、固定用の3つのカムに回り止めで付いていた黒いゴムが劣化して切れていました。このゴムの代わりになる物を検討した結果、Оリングが良いと思い、ホームセンターに行きました。店員さんに使用目的を伝えると、燃料ホースの方が良いのではとの提案があり、接触面の広さからこちらに決定。カムの幅に合わせてホースを切断しカムにはめ込み組み立ててみると、無事に復活し元通りに削れる様になりました。良かった良かった。